在日ジョージア特命全権大使であるティムラズ・レジャバさんが橋下徹のツイートに対して批判をし、注目が集まっております。 ジョージア大使は橋下さんのツイートに対し、「脅迫罪」にさえなりかねないと批判をしており、国際問題に繋がる可能性もあると世間では言われております・・・ 要人であるジョージア大使がなぜ弁護士である橋下さんそこまでのコメントを残したのか、ジョージア大使の過去も踏まえて説明していきます。
ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんの経歴
出典元【在日ジョージア大使館】
・現在34歳
・1992年に日本へ移住(広島で少年時代を過ごす) ・小学生の時に帰国し、大学卒業までジョージア、日本、アメリカ、カナダにて教養を学ぶ ・2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、翌年2012年にキッコーマン株式会社に入社 ・2015年9月-2018年9月までジョージアと日本の経済活動に携わる ・2017年12月にLLC Deliveryを起業 ・2018年10月にジョージア外務省参事官に入省 ・2019年8月在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任 ・2021年11月特命全権大使に就任経歴が凄すぎますね、エリート中のエリートです・・・
ジョージア大使が橋下徹の発言に大批判!時系列を説明!
出典元【朝日新聞】 事の発端はウクライナの政治評論家であるナザレンコ・アンドリーさんのツイートに橋下さんが批難したことが始まりです。 そのツイートがこちらです。
NATOが負担を引き受ける政治的解決策もある。しかもあなたは日本にいる限り奴隷になることはない。こうして北海道を楽しめる。他方、マリウポリのウクライナ市民、その他戦地で悲惨な生活をしている市民はどう考えているのか、僕はそこが一番気になっている。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 25, 2022
このツイートには続きもあり、橋下さんは非常に長い文章で批判しております。 要約すると【戦争中で母国が大変な時に、あなたのような有名人が北海道で楽しむのはどうかと思いますよ?】という内容です・・・ 今回ナザレンコさんが北海道に来た目的は、北海道の自衛隊駐屯地で講演を行うために来日したのであって、決して遊びに来たわけではないと反論しました。
北海道の自衛隊駐屯地で講演させていただき、意見交換いたしました。 北海道だと仮想敵国が共通のはずなので、大変有意義な時間になりました。
P.S. コメンテーターさん、何も知らずに他人に的外れの批判する前に、自分の発信こそに気をつけてはいかがですか pic.twitter.com/ny8RogxNWn — ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) March 25, 2022
このツイートにあるコメンテーターさんとは、橋下徹さんのことです。 橋本さんの勘違いで始まった騒動ですが、未だに橋本さんからの謝罪はありません。 これに対してジョージア大使であるティムラズ・レジャバさんはこのようにツイートしております。
自国が戦争中である人間の気持ちに対して、追い打ちをかける発言を批判します。日常の生活を脅かす「脅迫罪」にさえなりかねないでしょう。 https://t.co/oEruhWxjNR
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) March 25, 2022
要人であるジョージア大使が、いち弁護士である橋本さんにここまでの発言をするのには何か訳がありそうですね・・・ 次で詳しく説明していきます。
ジョージアも過去にロシアに侵略をされていた!?
出典元【Yahooニュース】 現在ロシア軍に攻め込まれているウクライナですが、2008年にはジョージアがロシア軍に攻め込まれ、国土の20%を占領されました。 今回の戦争と同じく、ジョージアにいる親ロシア派を救う名目でロシアはジョージアに軍事侵攻を行いました。 その時志願兵として共に戦ってくれたのが、ウクライナ軍なのです。 ジョージアにはウクライナへの恩もあり、今回の戦争では「ジョージア軍」として大貢献を見せております。 ジョージア大使が今回の橋下さんのツイートに激怒した理由は、過去にジョージアも同じ境地にあったことが大きな要因であると考えられます。 過去のジョージア占領はYahooニュースでも取り上げられております。 ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた
今回の騒動をなぜメディアでは取り上げない?
出典元【Yahooニュース】 ティムラズ・レジャバさんのツイートは22年3月27日時点で、35,600いいね付いており、メディアでも取り上げられる内容ですが、テレビはもちろん、ネットニュースでもほとんど取り上げられておりません。 理由としては、橋下徹さんの影響力が原因と思われます。 テレビでは橋下さんが出れば視聴率は取れるため、今回のことが公になり国際問題になればテレビ局の今後のプログラムにも響くことは間違いありません。 それを恐れての行動なのではないでしょうか・・・ 今回の騒動をわかりやすく説明している動画もあるので、こちらもご覧ください。
まとめ
今回はジョージア大使のティムラズ・レジャバさんが橋下徹さんのツイートを批判したことについて説明させていただきました。 かなり大きな問題に発展してきているので、橋下さんの勘違いであれば早急な謝罪が必要ですね・・・ 一日でも早く戦争が終わることを祈っています。 【炎上】橋下徹がナザレンコの北海道ツイートを批判!ジョージア大使もコメント! ゼレンスキー大統領のコメディアン時代の画像・動画まとめ。衝撃的すぎた!