6月30日18時頃、滋賀県大津市の駐車場でブレイブボードで遊んでいた小学5年生の男児が、首から血を流して帰宅。
病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
駐車場の場所は一体どこなのでしょうか。
この記事で詳しくまとめました。
小5男児がブレイブボードで死亡。滋賀県大津市
10歳の小学5年生の男児が、首から血を流して帰宅したのを家族が発見。
『子どもが玄関先で意識を失い倒れている』と通報し、病院に搬送されました。
男児は病院に搬送されましたが、7月1日未明に出血性ショックで死亡しました。
世間の声を見てみましょう。
すぐに近くで助けを求めて救急車を呼べば助かったかもしれないけど、突然の大怪我に怖くなって必死で家まで帰ったのかな。 子供は大人が思わないような危険な行動することもあるし、遊びに夢中になると周りの危険物に気づかない事もあるから、大人が目を光らせて守る必要があるし、昔みたいに親以外でも危険行為は注意できた方が良いのになと思う。
【出典元:Yahoo!コメント欄】
こういう事があるから、やはり日頃の教育はとても大事なんだと改めて思う。 道路よりはマシだけど、駐車場も遊ぶ場所ではない。 まさかが本当に起こるのだと。 そして、取り返しのつかないことも。 親は本当に辛く苦しいだろうが、どんなに泣き叫んでも時間を戻すことはできない。 今子育て中の方は、他人事とせず改めて自分の家族のことを振り返ってみてほしい。
【出典元:Yahoo!コメント欄】
胸が締め付けられる思いで記事を読みました。 自宅近くの駐車場の事故と思われ、もし誰か通行人とかに会ってその場で救急要請して病院へ着く時間が短かったらと思うと悔やまれます。 普段から道を歩いていても子供の様子がおかしいなと思ったら注意して見るようにしたいし、もしこのような事態に遭遇したら、どんどん率先して血まみれになってでも助けてあげなくてはならないと思います。助けてあげられるのは近くの大人しかいないですから。 子供が命を落とすのは本当に悲しいし悔しい。
【出典元:Yahoo!コメント欄】
どんな気持ちで家まで痛みを堪えながら帰ったのかと思うと、自分の子供とかぶって胸が苦しく涙が出ます。自分が子供の頃気がついてないだけでたくさん大人から見たら危ないことしてたと思う、でも、それも本当にたまたま何事もなく大人になれたんだと思う。だから、亡くなった子供の事を責めたりするコメントは違うと思う。我が家の近所にも同じようなボードで遊んでいる兄弟がいますが、道路に飛び出る可能性があるので、声かけをして見ようかと思います。
【出典元:Yahoo!コメント欄】
ニュースで報道されている動画を見てみると、駐車場にぼたぼたと落ちた血の跡が残っていました。
出血の量や痛み、物を壊したことなどいろいろな感情を抱きながら、何とかして家まで帰ったと思うと、言葉になりません・・。
【特定】小5男児がブレイブボードで死亡。駐車場はどこ?滋賀県大津市穴太2丁目
【出典元:amazon】
ブレイブボードとは、横向きに乗り、重心を前後に傾けることで進みます。
バランス能力などが鍛えられるということです。
事故があった場所は、男児の自宅の近くの駐車場。
- 住所は滋賀県大津市穴太2丁目。
駐車場の隣の家が報道されたものと一致していることから、駐車場はここと考えて間違いないでしょう。
まとめ
駐車場でブレイブボードで遊んでいた小学5年生が亡くなった事件で、滋賀県大津市穴太2丁目の駐車場はどこなのか、調査しました。
親御さんの気持ちを考えると胸が痛みます・・。
制限することは簡単ですが、そうすると子供の経験や考えることも奪ってしまいます。
親も子供も改めて、遊ぶ場所や遊び方など安全について考える必要があると感じました。