山口県阿武町が4630万円を誤送金した件で、職員がミスをしたと批判する声があがっています。
ニュースでは『新人職員が間違って銀行に書類を提出した』と報道されましたが、
- 新人職員が誤送金したわけではないことが、父親の証言により発覚しています。
『上司が悪いのではないか』という声もあがっているようですが、職員たちを責めるのは間違っているのではないでしょうか。
役場の体制や管理の方法を見直す必要があるのではないか、と強く感じます。
この記事で詳しく紹介します。
新人職員の坂本匠が田口翔とグル・共犯は嘘!阿武町誤送金
阿武町が4630万円を誤送金した問題で、SNS上では新人職員の名前が浮上しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
【顔画像】阿武町役場職員の坂本匠のFacebookや経歴は?妻と子供がいる20歳!
坂本匠さんは新人職員で、4月1日付に配属になったにも関わらず、4月18日付で異動になっていることから、誤送金に関わっている職員なのではないかと思われているようです。
他にも、田口翔さんと新人職員はグルなのではないかという声もあがっています。
田口翔さん、法律の不備を的確に指摘していて、これはこれで良いことだとも思うけどなあ
— 茜ちゃん (@llliliiilliiil) May 18, 2022
結局ここまでしないと不備のある法律は変わらんということやね
にしても新人職員のミスとかだと田口さんと同年代だろうからグルだったりするのかな
阿武町の誤振込のやつ、仕組まれてたんじゃないの?たまたまなん?
— 𝚊𝚔𝚊𝚛𝚒🏳️⚧️1m👶 (@Eibba_us) May 20, 2022
24歳の男って阿武町に越してきたばかりなんでしょ?4630万円給付の時期にタイミング良く引っ越してきて、その町役場?の新人職員だか、町長だかがグルなら有り得なくもなくない?
すぐに手付けてる(口座から移動してる)し。
#田口翔 の小学校の
— Voyage (@Voyage09645337) May 18, 2022
卒業アルバム 草
たまたま何でそんなヤツに?
これ誤振り込みの新人職員
グルじゃないよね 笑
名簿もなんでタ行が1番最初なん?
ちゃんと説明しないとね
しかし久しぶりにワイドショー
に貢献してる#ゴゴスマ#阿武町
阿武町の誤送金の経緯は?新人職員:坂本匠
なぜ誤送金は起こってしまったのか、経緯をまとめました。
2022年4月3日
463世帯の名前や口座情報が入ったフロッピーディスクを山口銀行阿武支店に提出。
銀行は振り込みの手続きを完了させました。
4月6日
1世帯(田口翔さん)と4630万円の金額が記載された振込依頼書を役場で印刷し、銀行に提出。
- こちらの書類は本来はプリントアウトすべきではないものだったようですが、決済印は押されていたということです。
4月8日
銀行が、田口翔さんの口座に4630万円を振り込みました。
その後、銀行の職員から『間違いではないか』という連絡が役場に入り、誤送金したことに気づいたようです。
送金する手段が2つあったことが誤送金が起きた原因だとされていますが、ニュースなどでは
『職員が手続に必要な書類だと間違えて銀行に提出した』と報道されていました。
【出典元:Twitter】
このような報道により『誤送金した職員が悪い』という声もありましたが、個人を責めるのではなく、体制や管理を見直し、再発防止に努めていくことが大切だと感じます。
報道を受け、新人職員の父親が『息子の責任ではない』ことを証言しています。
新人職員の坂本匠は誤送金とは無関係!近藤進の責任!?阿武町
坂本匠さんの父親の証言によりますと
- 上司から『これを銀行に持っていってほしい』とクリアファイル・フロッピーディスク・書類を渡された
- 坂本匠さんはフロッピーディスクの作成などには関わっていない
ということです。
町にも確認したところ、新人職員の息子は書類などを銀行に持って行っただけで、給付金のミスとは無関係ということでした。
【出典元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d477766e1d6bb97dd393637c18d7cfab90822dbb】
父親・町の証言により、新人職員は誤送金には無関係だったということが分かっています。
しかし報道により、新人職員の方は精神的なダメージを負っているようです。
誤送金したのも、田口翔さんとグルなのではと言われていることも全てデマです。
世間からは、書類やフロッピーディスクを渡した出納室長である近藤進さんに責任があるのではないかという声もあがっているようです。
室長と新人の2人体制だった
— 炒飯 (@genthalf) May 24, 2022
新人はフロッピーを銀行に運んだだけ
なら室長が悪いんじゃん? #阿武町 https://t.co/cfQ1DbYbT5
しかし出納室長も新しい人事になり、慣れない作業などに追われていたということが分かっています。
- 出納室は2人態勢で3月までは、室長とベテランの出納室長補佐で業務を行っていました。
- 4月1日に出納室長補佐が異動となり、新人職員が引き継ぎました。
後継者が新人、かつ出納室長の近藤進さんも不慣れで、業務を円滑に行うことが難しかったようです。
人事異動もあり新人教育や慣れない業務の中、出納室長も日々追われていたのでしょう。
役場の方々は、私たちの生活にとってなくてはならない存在です。
再発防止の為にも出納室のやり方、体制などを見直していく必要があるようです。
まとめ
誤送金した経緯や、新人職員は田口翔さんとグル・共犯なのかについてまとめました。
新人職員は室長に書類などを渡され『銀行に持っていくように』と言われたことを行っただけでした。
フロッピーディスクの作成にも関わっておらず、誤送金・田口翔さんとは無関係だったということが分かります。
今回の誤送金は、個人の問題ではなく、組織として様々なことを見直していく必要があるのではないかと感じます。
再発防止に努め、職員の皆さんが円滑に業務ができるよう、改善していってほしいと思いました。